業務用エアコンの寿命を延ばすには!?
耐用年数と寿命の違うは?
業務用エアコンは、ある一定の年月が経過したら、定期的に新しいものを導入する必要があります。
やはり業務用電化製品なので、一生使い続けるというのは難しいのです。
では、何を目安に変え時を判断すればよいのでしょうか。
実は目安となるものがあり、それが耐用年数と寿命です。この二つの言葉は、似ているような意味は全く異なります。
まず耐用年数ですが、これは機械設備や建物、船舶などの固定資産が使用できる期間として、法律で定められた年数のことを言います。
一方の寿命は、機械そのものを壊れるまで利用し続けることができる期間のことです。
前者は法律により定められた期間のため、この年数で必ず利用できなくなるわけではありません。
後者に関しては、壊れるまでの期間なので、寿命を迎えたら、変えなければなりません。
ちなみに業務用エアコンの耐用年数は13年と決まっております。
一方、寿命については定まっておりません。定期的なメンテナンスやクリーニングをしていれば延びることもありますし、使い方が荒かったらすぐに寿命を迎えてしまいます。
ただ、一般的には15年は利用できると思っておいてもよいでしょう。
ただ、メーカーの部品の保有期間は9年というところが多いです。10年め以降にもし故障してしまったら部品交換ができません。
よって、10年を目安に買い替えるのが無難です。
家庭用と業務用エアコンの寿命の違い
家庭用エアコンと業務用エアコン、それぞれ寿命は異なります。
やはり業務用エアコンの方が、稼働時間が長いと見込まれているため、それだけ耐久性も高く造られております。
また、先ほど説明した耐用年数にも違いがあります。
業務用エアコンは耐用年数は13年と説明いたしましたが、家庭用エアコンの耐用年数に関しては6年となっております。
耐用年数でも倍近く違うということは、それだけ寿命も異なります。
やはり家庭用エアコンのものは買い替える機会は増えてきます。
はいえ、両方とも使い方が違います。
やはり業務用エアコンの方が稼働時間も長いですし、カバーしなければならないフロアは広いです。その分パワーも強めになるため、エアコン本体にかかる負担は大きいです。
一方家庭用エアコンは、こまめに設定を変えやすいですし、使う時期もコントロールできます。耐久性が違うとはいえ、そこまですぐに寿命を迎えることはありません。
一般的には、業務用エアコンは15年を目処に、家庭用エアコンは10年を目処に買い替えることをおすすめいたします。
もちろんその年数が経過しても、まだまだ正常に稼働しているのであれば、無理して変える必要がありません。
ただ、冷やしたり温めたりするのに時間がかかるようになった、付けたら異臭がする、変な音がする、といった症状があれば、寿命のサインかもしれません。
そういった異変を一つの買い替えの目安にするとよいでしょう。
寿命かな?と思ったら新空調にご相談ください
業務用エアコンはシーズンになると、毎日活躍してくれるものです。
だから、寿命を迎えてしまう前に、できれば速やかに交換することをおすすめいたします。
例えば、電源が付かない、風が送られてこない、水漏れがする、といった明らかな故障であれば、すぐに気付くことができます。
でも、先ほど説明したような、部屋を冷やすあるいは温めるのに時間がかかるようになった、というケースのように故障と気付きにくいケースがあります。
効きが悪い状態で稼働をし続けてしまうと、より症状は悪化し、いつか完全に動かなくなってしまうことになります。
そうならないように、異変を察知した時点で、すぐにご相談ください。
早めに気付くことができれば、交換することなく修理やクリーニングだけで、正常に動くようになるかもしれません。
人間も機械も、早めに異変に気付くことが、大事にならずに済む対策の一つです。
新空調では、業務用エアコンの販売はもちろん、定期的な点検やメンテナンス、クリーニングまであらゆることを行っております。業務用エアコンを少しでも長く利用するために、是非お気軽に新空調にご相談ください。