業務用エアコンの取り付け工事で、気になるのがその工事費用がどのくらいかかるのか?
ということでしょう。
業務用エアコンの取り付け工事は、業務用エアコンの種類や環境などによってそれぞれ違います。
例えば、業務用エアコンを新規で取り付けるという場合と、既存の業務用エアコンと入れ替えるという場合では費用が異なります。
新規で取り付けるという場合には、新たに冷媒配管や電気配線を新設しなければなりませんが、既存の業務用エアコンはそのまま流用することが出来る場合があります。
冷媒配管や電気配線は、必ずしも流用が可能であるとは限りませんが、流用することが出来ればその分取り付け工事にかかるコストを抑えることが出来るのです。
流用することが出来るかどうかは、自分で決めるのではなく、設置業者が実際に確認して決めるという形になります。
冷媒配管や電気配線の流用が可能かどうかは、どの段階でわかるのか?
についてですが、これは現地調査の際に確認をするのが一般的です。
現地調査において、使用可能かどうかを判断してそれにあわせて取り付け工事の見積りを作成します。
また、業務用エアコンのタイプによっても取り付け工事費用は違います。
一番費用が高くなるのが、天井カセット形などです。
こちらは、業務用エアコンの室内機を天井に埋め込む必要があるので、手間がかかります。
既存の業務用エアコンと入れ替える場合であれば別ですが、新たに取り付けるという場合には、費用が高くなりがちです。
比較的取り付け工事費用が安くなるのが、壁掛形や床置形タイプの業務用エアコンです。
これらのタイプの場合には、他のものよりも比較的容易に設置が可能と言うことで、取り付け工事費用が安いケースがほとんどです。
ただし、注意してほしいのがあくまでも設置環境によって取り付け工事費用は違うということです。
設置するのが難しい場所などになるとその分多くの、費用が発生します。
室外機についても高所に設置する場合などには、どうしても費用が高くなりますので、注意が必要です。
業務用エアコンの取り付け工事にかかる費用については、まずは見積りの作成を依頼するようにするのがよいでしょう。
見積りをする際には、現地調査と言って業者が必ず1度下見に訪れます。
わからない点などがある場合には、必ず聞いておくようにするとよいでしょう。
業者によっても費用は変わるので、複数の業者に依頼する人も多いです。