
業務用エアコンの取り付け工事で、既存の業務用エアコンがあるという場合には、その既存の冷媒配管を再利用するかどうか?
が大きなポイントになります。
再利用するメリットとデメリットについて解説していきますので、これから、業務用エアコンの取り付け工事を考えている人は、ぜひ参考にしてみましょう。
冷媒配管を再利用するメリットについてですが、大きなメリットとしては、費用を安くすることができること、取り付け工事にかかる時間を短縮できることなどが挙げられます。
通常の取り付け工事では、室内機と室外機をつなぐために、新しい冷媒配管を使用しますので、その分の費用がかかります。
しかし、既存のものを使用することにより、その費用がいらなくなるので、その分全体の費用は安くなるのです。
また、冷媒配管を新たに準備する必要がないので、その分工事にかかる時間は短縮されます。
冷媒配管を再利用する場合のデメリットについてですが、冷媒ガスが漏れる可能性があるということです。
冷媒配管も長く使用すれば、必ず劣化してしまいます。
劣化することで、腐食してそこから漏れてしまう可能性は否定できません。
仮に、取り付け工事の際に問題がなかったとしても、数年後に腐食して漏れ出すこともあるのです。
再利用する場合には、メリットとデメリットがあることを知っておきましょう。
再利用することができるかどうかは、業者が判断することになりますが、現地調査の段階で、使用できると判断しても、取り付け工事完了後に使用できないことがわかるという場合もあります。
現地調査の際には、再利用できるかについては、主に目視で判断するケースが多いのです。
現地調査の時間上、耐圧試験などでチェックすることは難しいということになります。
業務用エアコンの取り付け工事完了後には、耐圧試験を行いますが、その時点ではじめて使用できないことがわかる場合もあるのです。
そうすると、冷媒配管の再利用ができずに、新たに冷媒配管を新しく使用することになります。
その場合には、追加工事で、追加の費用がかかるので、注意しなければなりません。
業務用エアコンの冷媒配管については、再利用することもできますが、リスクもあるということを覚えておきましょう。
可能であれば、新しいものを使用するのが最も良い方法と言えます。
業務用エアコンの取り付け工事は、実績が豊富な新空調がオススメ。
 
				 
						



 
	

 
					 
					 
					 
					 
					





 天カセ4方向 | ラウンドフロー
天カセ4方向 | ラウンドフロー 天カセ4方向コンパクト
天カセ4方向コンパクト 天カセ2方向
天カセ2方向 天カセ1方向
天カセ1方向 天吊自在形 | ワンダ風流
天吊自在形 | ワンダ風流 天井吊
天井吊 床置
床置 壁掛
壁掛 ビルトイン
ビルトイン ダクト
ダクト 厨房用
厨房用 クリーニング編
						クリーニング編					 リース編
						リース編					 中古編
						中古編					 修理編
						修理編					 取り付け工事編
						取り付け工事編					 販売編
						販売編					







 
			






