新築の建物に業務用エアコンを、取り付ける場合のポイントについて解説します。
新築の建物に業務用エアコンの取り付け工事を行う場合には、工事を行うタイミングが非常に重要です。
具体的には、設計段階から業務用エアコンの取り付け位置や配管ルートを決めておくということです。
もちろん、取り付け位置や配管ルートというのは、専門の業者でないとわかりませんので、設計の段階で業務用エアコンの専門業者を交えて打ち合わせを行うのがよいでしょう。
設計の段階から、業務用エアコンの取り付け工事を考えておくことで、結果的には無駄なコストを抑えることができるのです。
反対に絶対に避けたいタイミングは、建物が完成した後に業務用エアコンの取り付け工事を依頼すること。
新築の建物が完成した後でも、業務用エアコンの導入は可能ですが、設計の段階から計画していた場合と比較すると、無駄なコストがかかることになりますし、工事の難易度も高くなってしまう場合があります。
工事の難易度が高くなることで、取り付け工事費用が通常よりも高くなってしまうのです。
なぜ、完成後を避けるべきなのか?その理由は、次のようなものになります。
・配管スペースが確保されていないため、場合によっては配管を露出させることになってしまう
・天井や壁などを開口することになる
・天井内や壁の中の様子がわからない
まず、大きな問題点は、配管スペースや設置スペースが確保されていないことです。
業務用エアコンは、一体型のものを除き、室内機と室外機を冷媒配管や電気配線などで接続することになります。
そのため、配管を天井や壁などに通す必要があるのですが、設計の段階で計画されていない場合、十分なスペースが確保されていないケースがあるのです。
また、他の配管が天井内を通っている場合もあります。
このような場合には、配管を通すのが難しくなってしまうため、一部配管を露出させることになってしまう場合があるのです。
見た目も悪くなってしまいますし、無駄なコストがかかります。
それから、室外機を置くためのスペースが確保されていないと、設置が難しい、あるいは設置後のメンテナンスのためのスペースが確保できない可能性があるのです。
設計の段階で計画しておけば、内装工事の仕上がり具合などにあわせて、壁や天井が仕上がる前に配管を行うことができます。
そのため、無駄な開口などを行う必要がなくなるのですが、設計の段階で計画されていないと、天井や壁を完成後に開口しなければなりません。
この場合も、余計にコストがかかってしまうことになります。
また、天井内や壁の中の様子は、設計から計画しておけば施工業者が建物の完成状況にあわせてチェックしておくことができますが、完成してからだと様子がわかりません。
点検口などがあれば、天井内の様子を確認できますが、ないという場合には内部の状況がわからず、工事の難易度が高まってしまうことになります。
このような理由から、新築の建物の場合には、できるだけ設計の段階から専門の業者に参加してもらうのがよいでしょう。
専門業者としておすすめなのが新空調です。
新空調は、取り付け工事実績が豊富ですし、工務店様や内装業者様との連携実績も多くて安心。
業務用エアコンの取り付け工事のことなら、専門業者である新空調におまかせくださいませ。